特定のユーザーだけに投稿を見せたい場合は、画面右下の「送信先」をタップすると送信する相手を選択することができます。
入力したキーワードから候補のハッシュタグが表示されるので、検索したいハッシュタグを選択しましょう。
ホームページ作成依頼の相場や流れ|作る目的や外注する際の注意点も解説
またインスタグラムは自分で投稿するだけでなく、フォローしたユーザーの投稿をタイムラインで閲覧できたり、ハッシュタグを活用して自分の興味のある投稿だけを閲覧することもできます。
閲覧者のアイコン、ユーザーネーム、名前が記録として残るため「足跡」と呼ばれています。
オウンドメディアリクルーティングとは?参考にしたいやり方、事例も紹介
アカウントは問題なく作成できましたが、このままだと自己紹介欄の記載もなく不審な雰囲気も漂います。最低限のプロフィールを作成し、いいねやコメント・コミュニケーションをとりやすくしましょう。
ハッシュタグ自体もフォローできるので、ターゲットに向けた訴求も可能になります。
プロフィール写真の設定完了画面が表示されるので、「次へ」をタップします。
ノウハウ get more info インスタのホーム率を上げる方法は?確認方法や計算方法も紹介
▼既にあるユーザーネームを付けようとすると、このように別のユーザーネームを付けるように勧められます。
連絡先を定期的に同期して、友だちをフォローしやすくする設定になるので、必要に応じて選択しましょう。
自分がどのユーザーをフォローすべきかという点については、インスタグラムを使って自分が何をしたいかという目的によってフォローすべきユーザーが変わってきます。
投稿を行わず閲覧専用で利用も可能ですので、まずは気軽に始めてみてはいかがでしょうか。
Comments on “インスタグラムの Things To Know Before You Buy”